クアラルンプールなら駅など色々なところで買うことができるタッチアンドゴーカードですが、マラッカのような地方の場合はどこで買えるのかについて解説します。
タッチアンドゴーカードを買いたいけど、どこで買えばいいのかわからない人の参考になれば幸いです。
Touch’ n Go(タッチアンドゴーカード)とは?

Touch’ n Go (タッチアンドゴーカード)とは、マレーシアの交通系ICカードです。
日本で言うSuicaやPASMOのようなカードです。
カードは、主に以下用途で使用できます。
- 電車やバスの運賃の支払い
- 高速道路料金の支払い
- 駐車場料金の支払い
ちなみにマラッカにあるショッピングモール Mahkota Paradeやイオンの駐車場も、タッチアンドゴーカードで支払いが可能なので便利です。
タッチアンドゴーカードを購入できる場所
マラッカの場合、MRTなどの電車がないため、駅で購入することはできません。
その代わりに、ドラックストア「Watsons」でカードを購入することができます。
カードは店内に陳列されていないので、レジで店員さんにカードを購入したい旨を伝えましょう。
Watsonsで手に入るタッチアンドゴーカードは、ポイントカードを兼ねているので、Watsonsで買い物する際に提示するとポイントも貯まります。
ちなみに、タッチアンドゴーカードは、1枚 20RMです。
ただし、同じWatsonsでもお店によって置いていない所もあります。入手するのに時間が掛かることもあるので余裕を持って探すことをおすすめします。
タッチアンドゴーカードにお金をチャージできる場所
チャージができる場所は、主に以下の通りです。
- Watsons
- コンビニ(セブンイレブンなど)
- ガソリンスタンド
- ATM
Watsonsやコンビニ、ガソリンスタンドでチャージする場合は、店員さんにタッチアンドゴーカードと現金を渡せばチャージしてくれます。
高速道路にあるガソリンスタンドでもチャージ可能なので、高速料金の支払い残高が心配な時も安心ですね。
Touch’n Go eWalletからはチャージできないので注意!
タッチアンドゴーにはアプリ「Touch’ n Go eWallet」があります。タッチアンドゴーカードをアプリに登録すると、残高や履歴を見ることができます。もしカードを無くしてしまった時には返金対応をしてくれるので安心です。
ですがアプリから、紐付けしたカードへチャージすることができないので不便さもあります。その点を解消し、アプリからチャージ可能となったカード「Enhanced Touch ‘n Go Card」が新たに販売されました。ただこちらも品薄とのことで入手困難なようです。

まとめ
タッチアンドゴーカードの買える場所について紹介させていただきました。
日本のSuicaのように簡単に購入できるわけではないので、入手するのに苦労される方もいるかもしれません。もしマラッカでタッチアンドゴーカードを購入予定の方は、Watsonsを見つけたら店員さんに聞いてみましょう!
以上、ここまでお読みいただきありがとうございました!